ベビーマッサージ+小児はり
- 泣き止まない
- 夜泣きする
- キーキー声をだす
- かみつく
- 物を投げる
- 落ち着きがない
- 風邪をひきやすい
- アレルギー性鼻炎
- アトピー性皮膚炎
- 食事が少ない
- 母乳を飲まない
- 寝つきが悪い
- 便秘や下痢
- おねしょ
お子さんの悩みの原因

産後の骨盤矯正にお越しになられるママからの一歳未満のお子さんで相談が多いのが「夜寝てくれない」「夜泣き」「寝つきが悪い」「体重が増えない」などがあります。
夜寝てくれずにグズグズしてご機嫌がよくないとママはホントに困ってしまいますね。
そんな、赤ちゃんが寝てくれなくって困りわけなのですが「これが寝ない原因だ・・!!」と、すぐに見分けるのが難しいです。
でも、赤ちゃんは自分にあった必要なだけの睡眠はとっています。母乳やミルクも飲んでくれないと心配になりますが、栄養もその時その時に必要な分だけ摂っているので、成長とともに寝てくれるように、食べてくれるようになるので まったく心配はいらないと思います。
ただ、夜泣きなどがひどいとママが睡眠不足になり、赤ちゃんのお世話でのお疲れが取れなくなったり、せっかくの楽しい育児がストレスになったりするのも困りますね。
そういう時は「ベビーマッサージや小児はり」をおすすめします。
「ベビーマッサージや小児はり」で赤ちゃんはぐっすり眠らせてあげて、ママもゆっくりと眠ってもらえるようにしていきましょう。
ベビーマッサージ・小児はりでスクスク子育てを
赤ちゃんがぐっすり寝るとママもラクに,たっぷりと母乳やミルク、離乳食を食べてくれると楽しく安心して、すくすく子育てができます。
ことわざにもある「寝る子は育つ」。たっぷりと寝ることができると、元気に穏やかに成長してくれるので、ママから見たお困りごとが解消されるのです。
「小児はり」とは、赤ちゃんやお子さんのお肌に優しく撫でるように刺激を与えていく方法です。特に関西では昔から伝わる育児法なのですが、平成生まれのママが多くなった昨今は、赤ちゃんや小さなお子さんがスクスクと成長するのに効果のある「小児はり」はあまり認知されていないのが少々残念です。
「小児はり」と聞かれると子供に鍼をするの?と想像されて心配されるかもしれませんが、刺さないのでご安心ください。
小児鍼(はり)で使用する鍼は上記のような形のものです。赤ちゃんやお子さんのお肌を軽くさすったり、優しくなでたりトントンと押したりします。
ツボへの効果のある小児鍼(はり)と、お肌をさすられて気持ちの良いべビーマッサージで、皮ふへの刺激が脳に伝わり健やかな成長を促してくれます。
自律神経に働くと落ち着きが出て、消化器系に働くとお腹が強くなり、免疫系に働くと風邪などひきにくくなってきます。
そして、べビーマッサージと小児鍼(はり)をおススメするのは、気になる症状と関係のあるツボに施術ができることです。
おねしょだと膀胱のツボに。
お咳だと呼吸や肺のツボに。
下痢や便秘だと胃腸のツボへ。
気になる症状やママのお困りごとがあれば小児鍼をお勧めします。
小児鍼とベビーマッサージを組み合わせることで、お子さんの健やかな成長と健康になることと共に、おカラダの動きを良くしたり、これからの発達を促すことにもつながります。
スクスク子育てをサポート
育児やお子さんの成長の事での心配やお悩みなどについてもご相談ください。話をするだけでも気分がスッキリしてきます。育児は分からないことや不安ばかりです。
スクスク子育てをサポートする子育てコーチの院長が経験、知識をもとにアドバイスやカウンセリングをいたします。
何でもお気軽にご相談ください。
- ①受付
-
受付で受付票を受け取り、可能な範囲で記入をお願いします。
不明点がありましたら気軽にお聞きください。
- ②ヒアリング
-
はじめての場所は落ち着かないことがありますので、お子さんはママのお膝にお座りになったままで、どんなお困りなのかゆっくり聞かせてもらいます。
- ③施術
-
施術例①
夜泣きや、怒りっぽい、キーキー声、かみつきなどの症状は、赤ちゃんの頭に陽気がたまり過ぎてると出てきます。
元気過ぎて熱がこもってるので頭から陽気を取るように、優しく頭をなでるような施術をすることで穏やかになってくれます。この様な子は薄着がよさそうですね。
施術例②
寝つきが悪い、食欲がない、風邪をひきやすいなどは、陽気の巡りがゆっくりなので、巡りやすくするように整えると、カラダに元気も巡ってきてスクスクと健やかに育ってくれます。
施術例③
自宅でママができるベビーマッサージもアドバイスします。ママも赤ちゃんもリラックスしながら楽しく明るい育児になるようにしていきましょう。
- ④施術後の確認と説明
-
ママのお悩みを解決するご自宅でのベビーマッサージのしかたや、すやすや寝てくれるコツなどと、今後の通院の間隔、見通しなどを説明していきます。
- ⑤お会計と帰宅
-
受付にてご利用料金を現金でお支払いください。
次回のご予約をお取り頂き、これにて終了となります。
ご帰宅後に気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
※クレジットカードのお取り扱いはしておりませんので、ご了承お願い致します。
ベビーマッサージ・小児はりの施術料金
施術費については保険適用外のみです。
記載の施術料はすべて税込みです。
初見料
¥1,000(初回の施術料にプラス)施術料一覧
内容 | 料金 |
マタニティ整体 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
つわり施術 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
逆子施術 | ¥3,000 初回のみ体験施術として半額の¥1,500 |
逆子鍼灸整体 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
安産整体 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
産後骨盤矯正 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
小児はり | ¥3,000 初回のみ体験施術として半額の¥1,500 |
※鍼灸施術をした場合、衛生材料費が別途¥600かかります。
マタニティ施術全メニューは
初回のみ体験施術として施術料半額です。
マタニティ施術を受けるのは、最初は不安だと思います。
まずは当院の体験施術を受けてみてください。
初回の方のみ施術半額です。