「帝王切開でなく、できたら自然分娩で産みたい」と思っている逆子ママにはお灸がおすすめです。
- 逆子体操をしててもなおらない
- 35週を過ぎたけど大丈夫かしら
- 無事に出産できるのかしら
- 自分でお灸やツボ押しをしてもなおらない
- 初産なので自然出産したい
- 寝る向きを言われたとおりにしていてもなおらない
- 外回転の前に逆子が直ってほしい
- 上のお子さんがいるので自然分娩で産みたい
逆子になる原因は・・・

逆子になる原因については、医学的にはよくわかっていない事が多いのですが、東洋医学的に考えると下半身の冷えや、妊娠前から寝不足だったり、ママの股関節の柔軟性がなく動きが硬い、腰やお尻の筋肉のコリなどが逆子になりやすい原因と考えられてます。
逆子と言われたらお早めにお灸をなさいませんか
30週くらいの診察で先生から「逆子になっていますから、これから毎週検査に来てくださいね。」などと言われるとビックリしたり、どうして逆子になってしまったのかと考えてしまいます。
でも、安心してください。
ハリニックでは、逆子ちゃんに効果的な「逆子のお灸」「逆子のツボ刺激」「逆子整体」などの施術で逆子ちゃんが回ってくれたママは多数いらっしゃいます。
逆子のツボへのお灸や鍼(はり)や温灸と安産マッサージなどで、下半身の冷えや、お腹が張りをゆるめていく施術と、マタニティ整体で、骨盤や股関節の動きをスムーズにすることで、お腹の筋肉が緩んでいき逆子ちゃんが動きやすくなります。
逆子に効果的なお灸と「逆子サポート鍼灸整体」

逆子のお灸などの施術はどこで受けても同じではありません。
当院の逆子をなおす施術は、逆子のツボに本物の艾(もぐさ)を使ってのお灸と、逆子妊婦さんおカラダに最適なツボに鍼(はり)や温灸を行います。そして34週以降の逆子妊婦さんには逆子整体も受けていただくので改善できているのです。
■逆子ちゃんのお灸について
「次の診察には逆子がなおってくれてるかな?」 「逆子のお灸ってどうなのかな?」 「逆子体操でもうしばらく様子をみておこうかな?」 「自然に逆子はなおるかもしれないし?」などと、思われるかもしれませんが、30週前後の診察で逆子ちゃんと言われたら、なるべく早めに来院してください。
逆子のお灸を受けるのは早ければ早いほど、逆子ちゃんが直ってくれる確率も上がってきます。
逆子のお灸の施術は通常の鍼灸施術以上に細心の注意を払ってみていきます。安心安全な逆子のお灸をお試しください。
逆子ママの体質診断でベストなツボを選定
「いつ頃から逆子になったのか」「ママのおカラダの状態はどうなのか」「体質や体調」「足の冷えやむくみ」などを、東洋医学の考えを基に、逆子ちゃんママのおカラダに最適なツボに鍼(はり)や温灸の施術をおこないます。
そして、その判断に基づき、逆子ちゃんが回ってくれるように、逆子のツボ「至陰 しいん」にお灸の数、熱さなどを調整して、施術の方針をお一人お一人ごとに決めていきます。
逆子のお灸のツボや、体調を整える鍼灸施術を行うことで、ママのお身体も元気になり疲れにくくなったりします。
腰痛やむくみが楽になったり、お通じが良くなったりなど、妊娠中のマイナートラブルも同時に解消されてきます。
その結果、ママのお身体がより健康で元気になるので、お腹の張りや巡りなど体内環境も安定し、赤ちゃんもよく良く動いてくれるようになるのです。
逆子のお灸施術を受けた日や、自宅で温灸をした後は、いつもより胎動が活発になり、その動きによって逆子ちゃんがクルリと回ってくれるように期待できるのです。
そうなると、健やかな気分と健康で元気なお身体で、自然分娩でのご出産に望めるようにもなります。
逆子でお悩みでしたらぜひお早めにご来院くださいませ。
- ①受付
-
受付で受付票を受け取り、可能な範囲で記入をお願いします。
不明点がありましたら気軽にお聞きください。
- ②ヒアリング
-
お悩みの症状はいつからか?
どのような時にお辛いのか?
どうすると痛むのか?
など、おカラダの問題をじっくりとお聞かせください。
- ③全身の検査
-
痛みやコリなどのお辛い状態は、お悩みの場所も含めて根本の原因を見つけていって、より高いレベルの健康になる施術を行っていきます。
- ④全身のバランスを調整する施術
-
鍼灸でおカラダの内面を、整体で全身のバランスを整え、肩こり・腰痛・全身のプロポーション・骨格のひずみを調整する心地よい施術で自然な改善力を引き出します。
お悩みの原因となる元からなおしていくので再発の予防にもつながります。
- ⑤逆子改善のお灸
-
お灸を使って、逆子の改善に効果のあるツボを刺激します。 お灸と聞くと、とっても熱いとイメージしがちですが大きさは2ミリくらいの小さなお灸なので、ちょっとだけチクッとした熱さです。
- ⑥逆子整体
-
背中や腰、お腹の筋肉がほぐし、赤ちゃんを包んでいる子宮やお腹を柔らかくすることで、クルッと回りやすくします。
- ⑥施術後の確認と説明
-
施術前と比べて体の変化を確認して、再発防止のアフターケアのご説明をします。
今後の通院の間隔や見通しなど提案します。
- ⑦お会計と帰宅
-
受付にてご利用料金を現金でお支払いください。
次回のご予約をお取り頂き、これにて終了となります。
ご帰宅後に気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
※クレジットカードのお取り扱いはしておりませんので、ご了承お願い致します。
安心・安全な逆子のお灸と鍼灸施術・逆子整体
ママも気持ちよくリラックスできる刺激ですのでご安心してお身体をお任せください。
お灸や鍼灸などの施術ですが、「至陰」のツボにお灸をしていくのを基本にしていきながら、逆子ちゃんママお一人おひとりの身体の状態によって施術するツボを変えていくことで、赤ちゃんの動きを促します。
お灸と聞くと、とっても熱いとイメージしがちですが大きさは2ミリくらいの小さなお灸なので、一瞬ちょっとだけチクッとした熱さです。
「これくらいの熱さなら大丈夫です」とおっしゃいますので、ご安心なさってください。
お灸と共に妊娠34週以降の方や、お腹の張りがあるママや、来週に外回転をなさるスケジュールの逆子ちゃんの場合は、逆子整体の施術もすることをお勧めしています。
逆子整体をすることで背中や腰、お腹の筋肉がほぐれてきます。
赤ちゃんを包んでいる子宮や、ママのお腹が固いとクルッと回りにくいので、逆子整体で柔らかくしていき、なおりやすくしていきます。
逆子のお灸施術の間隔
1回目の逆子灸でなおりこともありますが、目安としては最初に2~4日間隔で3回の通院をなさって下さい。
それ以降は逆子ちゃんがなおるまで週に二回ほどの通院をしてもらっています。
お身体の状態をみて、逆子のお灸施術に時間が掛かりそうな逆子ちゃんママや、帝王切開のタイムリミットが近づいている場合などは施術間隔をつめるご提案もしています。
ご自宅でのケアもお伝えします
逆子のお灸にお越しにならない日には、「自宅でもできるお灸」をプレゼントさせてもらっています。
お灸の正しいツボの位置や使い方を分かりやすく説明してアドバイスしていきます。
逆子のお灸は自己判断ではなさらないでくださいね。
せんねん灸などのお灸を買われて、ご自宅でお灸行う逆子ママさんもいらっしゃいます。
パソコンで検索されると、逆子のお灸のツボとして「至陰 しいん」「三陰交 さんいんこう」がでてきます。
そこに温灸をしてもツボの位置や方法が間違っていたり、温灸だけの刺激ではほとんど効果が期待できません。
ご自分でなさるくらいなら、初めから来院なさった方が確実です。
宝塚ハリニックでの鍼灸施術と共に、ご自宅で行うお灸や過ごし方などお伝えしていきますので、帝王切開でなく自然分娩でお産にのぞめるようにしていきましょう。
逆子がなおった症例の詳細ブログ
↓詳しくはこちらをご覧ください。
「お灸の施術で逆子ちゃんなおる!鍼灸整体が効果的」
逆子の施術料金
施術費については保険適用外のみです。
記載の施術料はすべて税込みです。
初見料
¥1,000(初回の施術料にプラス)施術料一覧
内容 | 料金 |
マタニティ整体 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
つわり施術 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
逆子施術 | ¥3,000 初回のみ体験施術として半額の¥1,500 |
逆子鍼灸整体 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
安産整体 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
産後骨盤矯正 | ¥6,000 初回のみ体験施術として半額の¥3,000 |
小児はり | ¥3,000 初回のみ体験施術として半額の¥1,500 |
※鍼灸施術をした場合、衛生材料費が別途¥600かかります。
マタニティ施術全メニューは
初回のみ体験施術として施術料半額です。
マタニティ施術を受けるのは、最初は不安だと思います。
まずは当院の体験施術を受けてみてください。
初回の方のみ施術半額です。
はじめての方へ
